▫なぜダイエットの停滞期が起こるのか?
・ダイエット中に停滞期が起こる原因その①防衛機能の働きによるもの
ダイエットで食事制限をする方は多くいますが、極端な食事制限は身体を飢餓状態にします。
身体は「ダイエットのために“あえて”摂取カロリーを抑えている」とは判断できないため、防衛本能によって(数少ない食事の中でエネルギーを確保しようとして)エネルギーの消費量を減らし、脂肪を溜め込もうとします。 その結果、摂取カロリーを抑えているのにもかかわらず脂肪が燃焼されづらくなり、体重がなかなか減らない停滞期に入ってしまうのです。
函館市パーソナルトレーニングジム Re:Plus(リープラス)はダイエット中に起こる停滞期に対してアプローチさせていただきます。
・ダイエット中に停滞期が起こる原因その②筋肉量が減ることによる基礎代謝量の低下
食事制限だけでダイエットをしている方は注意が必要です。摂取カロリーが不足すると、体は筋肉を分解してエネルギーに変えてしまいます。
そうして筋肉量が減っていくと、基礎代謝がどんどん低下します。そのうちにこれまでの摂取カロリーでは、消費カロリーとつり合いが取れてしまい、停滞期に入るケースもあります。
函館市パーソナルトレーニングジム Re:Plus(リープラス)では、トレーニングジムとしてワンツーマンでパーソナルトレーニングを行わせていただきます。トレーニング不足による基礎代謝低下を防ぎ『体質改善』を目指していきます。
・ダイエット中に停滞期が起こる原因その③ホルモンバランスの変化
ホルモンは、体の機能を調整するために常に働いており、ダイエットによってホルモンバランスが崩れることで、痩せにくくなってしまうことがあります。
▫停滞期に入るタイミングと続く期間
停滞期に入る時期は個人差が大きいですが、ダイエット開始から1ヵ月の間に体重が5%程度減ると、ホメオスタシスという防衛本能が働きます。停滞期は、このホメオスタシスが起因しているとされています。停滞期は、おおむね2週間から1ヵ月続きます。しかし個人差が大きく、長い人では2ヵ月もの間、停滞期に悩まされることもあるようです。
しかし、停滞期は永遠に続くわけではありませんので、決してダイエットを諦めないでください!
函館市パーソナルトレーニングジム Re:Plus(リープラス)では、食事管理をすることや体調の管理をすることで現在の状況に合わせて対応させていただきます。
▫ダイエット中の停滞期との向き合い方
・摂取カロリーを増やす
いわゆるチートデイ。チートデイを設けると飢餓状態がリセットされたと脳が判断し、防衛機能が働かなくなるとされています。日頃足りていない栄養素を意識して摂取するのがおすすめです。ただし、ドカ食いにならないように、摂取カロリーは体重×40kcal程度にとどめましょう。
・食事面と運動面の見直し
痩せにくくなったら食事の内容をしっかり見直し、バランス良く栄養がとれているかチェックしましょう。不足しがちなビタミンやミネラルを積極的に摂取するのもおすすめです。
また、運動の内容を変えれば、いつもとは違う筋肉が刺激されるため、基礎代謝アップにつながる可能性があります。いつも同じ運動をしていると身体が慣れてしまい、だんだんダイエット効果があらわれにくくなってきます。停滞期に入ったら、無理のない範囲でいつもとは違う運動にチャレンジしてみましょう。
▫まとめ
停滞期は体の反応であり、ダイエット中の多くの方に訪れるものです。そして、停滞期は一時的なものであり、ダイエットを継続することでまた体重は減ってきます。
焦らずにダイエットを継続していきましょう!
函館市パーソナルトレーニングジム Re:Plus(リープラス)では、体重だけを診ていくのだけはなく、その人その人に合わせたトレーニングプログラムや食事管理をして食事の適正化をしていきます。
函館市や函館市近郊でトレーニングを始めたいと考えてる方は、函館市パーソナルトレーニングジム Re:Plus(リープラス)までご相談ください。